特定非営利活動法人 ざくろ
ざくろは、ハンディキャップを持った18歳から73歳の人々が、仕事や遊びを通じて自立を目指すところです。
毎日を生き生きと自分らしく生活できるよう、「ざくろ」を基点に利用者の皆さんは一日も早い社会での自立を目指しています。
ざくろ概要
1.施設名
就労継続支援B型 ざくろ
厚生労働省認定 平成23年10月28日認可 事業所番号 2812300180 定員12名
NPO法人ざくろ設立:平成24年4月1日 就労継続支援B型ざくろ/共同生活援助 ルナ・エルデ(グループホーム)
住所:〒673-0532兵庫県三木市緑が丘町中1丁目8-44 (神鉄緑が丘駅下車 徒歩10分)
電話番号: 0794-84-2770
人員配置:7.5:1 管理者1名。相談員1名、職業指導員1名、支援員1名、その他2~3名
生活援助グループホーム 事業所番号 2822300055
ルナ (女子寮) 定員5名
〒673-0531兵庫県三木市緑が丘町西2丁目12-18 TEL 0794-84-2778
エルデ(男子寮) 定員5名
〒673-0541 兵庫県三木市志染町広野5丁目63-1 TEL 0794-84-2773
2.開所年月
平成13年4月1日 小規模の作業所として開所
法人設立:平成23年10月28日認可 就労継続支援B型、共同生活援助平成24年4月1日
就労継続支援B型ざくろ /共同生活援助 ルナ・エルデ(グループホーム)
3.運営主体
NPO法人 ざくろ 正会員・賛助会員
支援者 父母の会ざくろ ボランティアグループ ざくろ、たんぽぽの会、三木おもちゃ村
代表 理事長 上村 和子
4.目的
就労継続支援B型・・・お一人お一人のニーズに合わせた、きめの細かい丁寧なサービスを提供します。
就職できることを目的として支援や相談を行います。
仕事や仲間との交流を通して、社会の一員としてその人らしい自立した生活が送れるようお手伝いします。
また就職された後もご希望に合わせて、支援いたします。
お試しで無料体験あり。詳細は事務所までお問い合わせください。
提携病院・・・谷口クリニック
5.利用について
就労継続支援B型
♦満18歳以上の男女、療育手帳・障がい者手帳・精神障がい者手帳を保持する者。
♦利用については、施設との契約が必要です。
(※詳細についてはお問い合わせください)
♦食事代、レクリエーションに参加される方は材料費が必要です。
♦サービス提供時間は午前9時から午後4時までです。(提供時間や送迎は相談に応じます)
※食事はざくろ内で作り提供いたします。アレルギーや内臓疾患等で特別食の必要な方はお申し出ください。
6.給与等
給与月額は4,500円~20,000円程度、能力に応じて考慮します。
賞与年2回(8月・12月) 5,000円を基本とし最高2万円程度、能力に応じて考慮します。
就労継続支援B型施設 「ざくろ」の活動
仕事の内容:無農薬野菜の販売、リサイクルウェア・グッズの販売、安全バー組立作業
主な行事:
お誕生日会(月1回)、レクリエーション(クラフト、絵画教室、料理教室、音楽療法)キャンプ(夏)春の遠足、ゆうあいスポーツ大会、映画鑑賞、ボーリング大会等
グループホーム(共同生活援助)
共同生活援助・・・住み慣れた地域の住宅を活用し共同生活を行い、社会の一員として自立した生活を送れるよう支援いたします。
安全で楽しく日常生活が送れるよう必要に応じて助言や援助を行います。
1.利用について
共同生活援助
♦満18歳以上の男女、療育手帳・障がい者手帳・精神障がい者手帳を保持する者。
♦利用については、施設との契約が必要です。入所前にご本人、ご家族様と事前面接を行います。
(※詳細についてはお問い合わせください)
2.料金についてはお問い合わせください。
3.人員配置 4:1 (AM8:00~PM8:00迄 夜間は支援者が不在です。)
H26.6.6 改訂
|